本文へ移動

ブログ

日浦金属の板金日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

古写真

2014-12-12
 先日、古写真を発見したときのものです。
もうかれこれ50年前はあるでしょう。
日浦金属の系譜、藤井一門の写真です。

 しかし、たった50年前にあった日本的な風景。

比較的穏やかな日が続いてます

2014-12-10
 今年も残りわずかですね。先週までは真冬並みの寒波で大変な思いをしましたが、今週はまだ過ごしやすいですね。
 公共などの仕事の合間をぬって、友人実家宅の草屋改修しています。本人さま達には長い間待ってもらいましたがようやく進みだしました。板金そしてブリキ力が試される昔ながらの施工です。
 
 これで雨漏りや見栄えも良くなることでしょう(^_^)

今年も、はやあと1ヶ月

2014-12-01
 早いもので、今年もあと一ヶ月にいつの間にかなってしまいました。
今日の徳島は暖かいのですが明日からは一転、しばらく真冬並の寒さが訪れるようです。
外に出てもそんな気はしないのですが、明日からは覚悟がいりそうですね。。。
 
 今年もですが、金属屋根への改修やリフォームのお仕事を多くいただきました。屋根への負担を金属屋根で軽減させたり、デザインの幅広さもあり、今のところでは来年も受注いただけそうです。
このブログを見てくださっている方々も是非リフォームや改修の際にはご相談ください(^_^)
 
 写真のものは嵌合立平葺き(かんごうたてひらぶき)と一般的に呼ばれているもので、施工もそう難しいものではなく住宅でも工場でも美しい姿勢を保ってくれます。(写真は丸仏宮崎商店様社屋施工時)
 
 残り僅かですが寒さにも負けず今年いっぱいがんばります!

今年のブルゾンできました。

2014-11-27
 日浦金属2014−15シーズンのブルゾン出来ました!
着るとライダースジャケットのようでロックな感じのブルゾンです。
 
 仕事で着る防寒具は、足場や材料などで引っ掛けて破れる場合が多いので
値段や機能性や好みもありますけど、やはり
 
頑丈である事。破れにくいもの。そんで防風や防水もちょっとだけあるものって…
ちょっと贅沢すぎでしょうか(笑)
 
コストと機能性に見合ったものにしています。
今シーズンは皆でこのブルゾンでスマートな仕事を目指します。
 

全国建築板金競技大会のリハーサル

2014-11-24
 11月23日の日曜日に香川県高松市の職業能力開発促進センターにおいて「全国建築板金競技大会」のリハーサルが行われていました。
 
 徳島県代表の方の付き添いで同行させてもらったのですが、本番と同じ材料と課題で挑む中、作品への集中力と熱意にこちらまで緊張してきました!
 
「全国建築板金競技大会」とは年に1回、優勝者には大臣賞(国土交通大臣、厚生労働大臣)が授与される建築板金業界随一の大会であって、普段勤められている建築士の方や職人さん、または学校や訓練校で勉強されている方はもちろん異業種の方にも門戸が開かれている、建築板金日本一を決める大会です。
 
次回は1月にリハーサルをする予定で、大会本番は2月末。ここに集う四国4県の代表者みなさんの健闘を願いたいものです。
 
 
 
有限会社日浦金属
〒770-8033
徳島県徳島市方上町尾羽丁1番地1
.088-669-5252
メールアドレス
0
3
6
3
9
2
TOPへ戻る